top of page
検索

放置すると大ごとに?雨漏りの原因と対処法を解説!

  • 執筆者の写真: Crest Company
    Crest Company
  • 5月28日
  • 読了時間: 3分

更新日:6 日前



こんにちは!事務の梶原です。

今年はお花見シーズンにも雪が降るほど寒さが長引いていましたが、今はもうキャミソール姿で外を歩いている方もちらほら。

ほんの2ヶ月ほどの変化にびっくりしています🙄

さて、そんな気温の変化とともに、これから気になってくるのが「雨」の季節。

今回は、これからの梅雨に向けてぜひ知っておいていただきたい『雨漏り』のお話をしていきたいと思います!

_______________________________________


●そもそも、雨漏りってどこから起きる?

「雨漏り」と聞くと、天井が弱って水が垂れてくる…というイメージがあるかもしれませんが、

実際には屋根や外壁、窓まわり、ベランダなど、さまざまな場所の劣化や施工不良によって、建物の内部に水が入り込むことで起きています。

特に梅雨の時期は、普段見えない建物の“弱い部分”が露わになる時期でもあります。

「あれ?なんか壁が湿ってる」「天井にシミがある気がする…」そんな小さな違和感が、

実は雨漏りの初期サインだったりするんです。

_______________________________________


●雨漏りは“放置NG”!早めの対処が肝心です

雨漏りって、つい「ちょっと様子を見ようかな…」となりがちなんですが、

実はそれ、どんどん被害を広げる原因になってしまいます。

例えば…

・壁や天井の中にある断熱材が湿気を含んでカビの温床に

・木材が腐食してシロアリが発生

・電気系統に水がかかって漏電のリスクも…

といったように、放っておくと修繕にかかる費用も時間もかさんでしまうんです。


_______________________________________


●雨漏りは「原因の特定」が難しいからこそ、プロに相談を!

実は雨漏りのやっかいなところは、「水が入ってきた場所」と「実際に漏れている場所」が違うことがある点。

水は建物内部を伝って移動するので、表に出てきている場所だけ直しても、根本解決にならないことが多いんです。

私たちのようなリフォーム業者では、

・屋根や外壁の状態チェック

・ベランダやバルコニーの防水の確認

・必要があれば散水調査(どこから水が入るかを確認)など、

原因をしっかり突き止めて、最適な補修をご提案させていただいています。

_______________________________________

●ちょっとした違和感が、雨漏りのサインかも?

・クロス(壁紙)がぷくっと浮いている

・窓の近くがいつも湿っぽい

・部屋に入ったとき、なんとなくカビっぽいにおいがする

こんな症状がある方は、もしかしたら雨漏りの前兆かもしれません!

「気のせいかな…?」と思っても、**念のためプロに見てもらうことをおすすめします。**

_______________________________________

●おわりに

これからやってくる梅雨シーズン。

気持ちよく乗り越えるためにも、今のうちにお家の点検をしてみてはいかがでしょうか☂

私たちCrest Companyでは、調査のみのご相談も大歓迎です!

「このシミ、気になるんだけど…」なんて小さなことでも、どうぞお気軽にご相談くださいね。

それでは今回はこのへんで♪



また次回の更新でお会いしましょう!

 
 
 

Comentarios


bottom of page