ペットと暮らす家づくり。リフォームで叶える快適空間
- Crest Company
- 6月26日
- 読了時間: 3分

こんにちは!事務の梶原です。
最近、知り合いから聞いた話なのですが、そのお宅では夏の間ずっとクーラーをつけっぱなしにしているそうなんです。
理由を聞いてみると「わんこが熱中症になるのが心配だから…」とのこと🐶
暑さ対策も含めて、ペットと暮らすっていろんな工夫が必要なんだなぁ…としみじみ感じます。
さて今回は、「ペットと暮らす住まい」についてのお話です!
わんちゃん・ねこちゃんなど、動物たちと一緒に暮らすご家庭もたくさんある中で、
「お家をペットにやさしい空間にしたい」というご相談もいただきます◎
ペットも人も快適に暮らせる家って?
「ペット中心の間取りにする」まではいかなくても、
ちょっとしたリフォームで、お互いにとって過ごしやすい家にすることは十分可能です!
ポイントは、以下の3つ
安全性(すべりにくさ・衝突防止など)
清掃性(お手入れのしやすさ)
快適性(温度・音・ニオイの対策)
おすすめ①:すべりにくい床材にリフォーム
犬や猫がフローリングで滑ってしまうと、関節を痛めたり転倒の原因になることも…。
特に成犬・シニア犬になると足腰の負担が大きくなるので、床材の選び方が重要です。
🔸おすすめ素材
クッションフロア(消臭・防水機能付きもあり)
ペット用フローリング(すべりにくく傷にも強い)
タイルカーペット(洗える&部分張り替えOK)
「見た目もおしゃれにしたい」というご希望にも対応できますので、ご安心を♪
おすすめ②:傷や汚れに強い内装材
「壁が引っかき傷だらけ…」「おしっこでクロスが変色してる…」というお悩みもよく聞きます。
そこで、ペットに配慮した内装材を使うことで、見た目も清潔感も長持ちします!
🧱おすすめ素材
キズに強い腰壁材(おしゃれな木目調なども)
消臭・抗菌機能付きのクロス
水拭きできる壁材
意外と壁まわりの見直しだけでも、空間全体がぐっと快適になりますよ◎
おすすめ③:居場所をつくる小さな工夫
ペットにとっても「落ち着ける居場所」はとても大切。
以下のようなちょっとした工夫のリフォームが人気です。
🏠おすすめの工夫
階段下や壁の一部を使った“ペットスペース”
ペット用くぐり戸(ドアを閉めても自由に出入りできる)
ケージやトイレの配置を想定したレイアウト調整
暮らしの動線とペットの動き、両方を考えたリフォームが理想です!
おわりに
「うちの子がもっと快適に過ごせるように」
「ペットと暮らしていく将来を見据えてリフォームしたい」
そんなご相談もとっても多いです🐾
ペットにとってのおうち=一生の居場所。だからこそ、人も動物も心地よく過ごせる空間づくりをサポートできたらと思っています。
ちょっとしたご質問や、「こんなことできる?」というご相談も大歓迎です!
ぜひお気軽に、Crest Companyまでお問い合わせくださいね。
それでは今回はこのへんで!また次回の更新でお会いしましょう♪
Comments